トイレのタンク、異常はここをみればわかる

水洗トイレが当たり前になり、「旧型のトイレ」を知っている人少なくなりました。そのいっぽうで、水洗トレイの仕組みをきちんと理解している人は意外と少ないようです。旧型トイレではあまり無かったトイレの機械的なトラブルに関して、わたしたちも対応できるようになっておけば、いざというときに困らないというものです。

トイレの水回りトラブルで最も多いのは、水が止まらないというトラブルと水が出ないというトラブルです。どちらも自分が入ったトイレで突然起きた場合、対処しなければならないこともあるでしょうから、その方法を覚えておいても損はありません。また、ご自宅のトイレがそうした水回りのトラブルに見舞われたとき、自分で対処することができるならばそれに越したことはないというものでしょう。
ますトイレのタンクにはフタが開くタイプと開かないタイプがあります。たいていのものはあくタイプであり、特にご家庭用のものはほぼ例外なく開きますので、中の構造も覚えておいた方が良いでしょう。

トイレのタンクに水を供給するのは給水管ですが、これは止水弁によって制御されています。水が流れないというトラブルの場合、まずこの止水弁をチェックする必要があります。手で回せるつまみが付いているものもありますが、コインでネジを回すようなタイプもあります。水が出ないときはこれを開放し、逆に水が止まらないときはまず止水弁を閉めてしまいましょう。

次はいよいよタンクの中ですが、タンク内で一番トラブルが多いのはゴムスロートと呼ばれる球形の栓です。節水目的でタンク内にペットボトルを沈めている人もいすが、これがフロートの動きを阻害していることは良いくある事例です。
給水管側のボールタップもトラブルが多い場所です。結局は水の出入りをさせているスイッチの部分が最も劣化しやすいということでしょう。当然、そこをチェックすればたいていのトラブルの原因がわかるのです。

Posted in: トイレのトラブル